本文へ移動

宮崎でラベル印刷を頼む前に知っておきたい基礎知識

宮崎県内でラベル印刷を検討する事業者向け技術コラムのアイキャッチ画像

商品に貼るラベルやシールを印刷したいと思ったとき、「ネットで頼むのは不安…」「色味やサイズを直接相談したい」と感じたことはありませんか?宮崎県内には、実はネット印刷では対応しきれない“きめ細やかな対応”が可能なラベル印刷会社があります。

本記事では、「宮崎でラベル印刷をしたい」「小ロットで対応してくれる地元の印刷会社を探している」という方に向けて、よくあるお悩みから地元業者を選ぶメリット、印刷会社の選び方のコツまでわかりやすく解説します。

\ こんなラベルが欲しかった! /
製品・サービスのカタログはこちら

ネット印刷で失敗した…?宮崎の事業者が直面する3つの課題

仕事の悩みに頭を抱える作業員

宮崎県で商品用のラベル・シールを印刷したいと思ったとき

  • 「結局ネット印刷で頼むしかなかった」
  • 「地元にシール業者が見当たらない」

と感じた経験はありませんか?

これは決して珍しいことではありません。宮崎県は全国的に見ても人口が少なく、企業の集中度も低いため、ラベル印刷を専門とする会社が限られています。とくに「少量でも対応してくれる」「相談できる」「サンプルを送ってくれる」といった柔軟な対応をしてくれる会社は多くはありません。
その結果、以下のような「ネット注文頼みによる落とし穴」に直面する事業者が多くなっています。

実物と色が違った

ネット印刷では、画面上の色味と実際の印刷物の色が異なることがよくあります。
「パッケージと合わせたつもりが、実際に貼ってみると色が浮いて見える…」というのは、特に食品や日用品など商品ブランディングが重要な業種にとって深刻な問題です。

このような「思っていた色と違う」という事態を避けるために、ラベル印刷を依頼する際の注意点や、色の再現性を高めるためにできることを別記事で詳しく解説しています。

《あわせて読みたい》

印刷会社を変えたら色が変わった…?ラベル印刷でブランドイメージを守る会社の選び方

対応できる素材や形状に限りがある

自社の商品が「瓶に貼るラベル」「冷蔵ケースで使うシール」など特殊な用途の場合でも、ネット印刷ではテンプレートや規格が限られており、柔軟な仕様変更が難しいという声があります。特に地元の加工食品や農産品は、個性ある形状や小ロット対応が求められるため、ネット印刷との相性が悪いことも少なくありません。

相談や修正の融通がきかない

「ちょっとこの文字を変えたい」「やっぱりサイズを大きくしたい」と思っても、オンライン完結型では柔軟な対応が難しく、追加料金や再注文が発生しやすいのが現実です。宮崎県のように印刷会社が身近に少ない地域では、こうした「その場で相談できないこと」が、意外と大きなストレスになります。

宮崎県内でラベル印刷会社を探すメリットとは?

堀切峠の画像-宮崎県観光協会

こうした課題を受けて、最近は「ネットより地元の企業に注文したい」というニーズが高まっています。ここでは、宮崎県内でラベル印刷会社を選ぶことで得られる具体的なメリットをご紹介します。

地元対応だから相談しやすい

地元の会社であれば、直接打合せや工場見学等ができるため、対面で細かなニュアンスを共有することができます。「この材質でいける?」「こういう風に見せたいんだけど…」といったちょっとした相談がすぐに出来るのは、地域密着ならではの強みです。

サンプル確認や打ち合わせがしやすい

「試作品を持ち込んで実際に貼って確認したい」「既存のパッケージと並べてみたい」そんなニーズにも柔軟に対応できるのが、県内の業者と直接やり取りできる最大のメリットです。ネット注文では難しい"感覚"に寄り添った提案も可能です。

小回りが利くから急な変更にも柔軟

「納期が急に早まってしまった」「商品名の文字を変更したい」といった突発的な変更にも、地元業者ならスピーディな対応が可能です。長く付き合えるシール・ラベル会社を選ぶなら、柔軟性のある地元企業が最適なパートナーとなります。

ラベル印刷はどこに頼む?目的別の選び方ガイド

お茶用ラベルの画像

「ラベルを作りたいけれど、結局どこに頼めばいいか分からない」というお声をよくいただきます。ここでは、ラベル印刷の目的や使用シーンに応じたラベル印刷会社の選び方をご紹介します。

食品ラベル(冷凍・常温)

スーパーや直売所で販売する商品に貼り付ける食品ラベルは「安全性」「耐水性」「視認性」が求められます。冷蔵・冷凍環境でも剥がれにくい材質や糊を選択することが重要です。宮崎では、冷凍総菜、漬物、お茶など、地域性のある商品が多く、ラベルの役割は"商品の顔"とも言えます。

◆ラベル印刷会社選びのポイント

  • ・食品表示の知識があるか
  • ・冷蔵・冷凍用途に適した素材提案ができるか
  • ・小ロット対応が可能か

店舗ラベル

店頭販売やテイクアウト向けに貼る店舗用ラベルは、ブランディング性やデザイン性が重視されます。店舗イメージや手作り感を大切にするため、おしゃれで温かみのあるデザインや素材を選ぶ方も多いです。

◆ラベル印刷会社選びのポイント

  • ・デザインの相談ができるか
  • ・紙質や見た目のバリエーションがあるか
  • ・店舗ロゴやイメージの再現力があるか

デザイン持ち込み vs 相談型

最近は、自分でillustratorやCanvaでデザインしたデータを「印刷だけ依頼したい」というニーズもあります。一方で「デザインも一緒に考えて欲しい」「手書きのイメージしかない」という方もいらっしゃいます。宮崎の地元ラベル印刷会社であれば、どちらのケースにも柔軟に対応可能です。

◆チェックすべきポイント

  • ・データ入稿の形式・方法(ai / pdf / jpgなど)
  • ・デザインの修正や提案が可能か
  • ・試し刷り(サンプル)の対応有無

サニー・シーリングが宮崎の事業者から選ばれる理由

高千穂牧場ヨーグルトのラベル

宮崎県内で商品ラベルやシールの印刷をご検討される際、「やはり地元で相談できる方が安心」と、私たちのような地域の印刷会社にお声がけいただくことが、少しずつ増えてまいりました。当社(サニー・シーリング)では、創業以来お客様のお困りごとに寄り添い、できることを一緒に考える姿勢を大切にしています。ここでは、これまで当社にご相談いただいたお客様からいただいたお声をもとに、選んでいただけた背景や理由をご紹介させていただきます。

対話を重ねて「ちょうどいいラベル」を一緒に考える

「こんなラベルを作りたいけれど、どこに相談すればいいのかわからない」そんなときに、近くに相談できる相手がいるというのは大きな安心材料になります。当社では、用途・貼付対象・保管環境・見た目の印象まで含めてヒアリングし、サンプル確認を行ないながら、最適な仕様をご提案します。シール・ラベルのことなら「とりあえずサニー・シーリングに任せていれば大丈夫だろう」と思っていただけるよう、豊富な知識を持つ専門スタッフが丁寧にヒアリングいたします。

◆実際の相談例

  • ・納品後も簡単に剥がれない"強粘着のタックラベル"を探していた菓子店様
  • ・湯煎しても剥がれないラベルを希望されていた食品加工業者様

「これで大丈夫ですか?」という小さな不安も、対面や電話ですぐに確認できるのは地元企業ならではの魅力です。

数量や仕様も含めて"相談ベース"で柔軟に対応

「何枚から頼めますか?」という質問をよくいただきますが、当社はまず数量よりも"目的"を重視して対応させていただいています。

例えば、

  • ・少量で試作してから本発注したい
  • ・季節限定商品なので印刷数を絞りたい
  • ・手作業での貼付けになるので、扱いやすい形状にしたい

といった状況に応じて、数量・素材・加工方法をセットで最適化し、ご提案することが可能です。小ロットを全面に打ち出しているわけではありませんが、「それならこういった方法もありますよ」と一緒に解決策を考えられる姿勢こそ、当社の強みです。ラベルをただの表示物としてではなく、お客様の商品・工程の一部だという認識で、最も最適な仕様を一緒に考えていきます。

宮崎県内での納品実績が豊富だから安心

工場を構える都城市を中心に、宮崎市、延岡市、日南市など県内各地の事業者様からご依頼をいただいています。実績の一部をご紹介します。

納品実績例(※一部抜粋)

  • ・都城市ー菓子店様:銘菓用ラベル
  • ・串間市ー農業法人様:農産物パッケージラベル

「同じような商品を扱っている」「規模感が近い」など、地元の似た事例があるからこそ、具体的に相談しやすいというお声をいただいています。

《あわせて読みたい》

サニー・シーリングのシール・ラベル印刷|事業紹介ページ

まとめ:まずは「相談してみたい」で大丈夫です

シールの仕様決定に向けた打合せの様子

ラベル印刷といえば、大量ロット・オンライン注文・デザインデータ必須…そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。ですが、商品に貼るラベルには「この素材に合うか?」「冷蔵で使える?」「見た目はどうなる?」など、実際に使う現場ならではの不安やこだわりがあるはずです。

宮崎県内には、そんな悩みに“対話しながら”答えてくれる印刷会社があることをご存じでしょうか。当社は、都城市を拠点に、県内のさまざまな事業者様からラベル印刷のご相談をいただいてきました。「まだ何も決まっていないけれど…」という段階から一緒に仕様を検討し、目的やご予算に合わせて最適なラベルづくりをサポートしています。

まずは、下記バナーから遷移できる「お問い合わせフォーム」または「お電話」から、お気軽にご相談ください。

お問い合わせバナー
TOPへ戻る